全駐留軍労働組合について

敗戦直後の廃墟と混乱の中で、基地労働者は自らの生活を守るために労働組合を結成し、 爾来、70余年にわたって教科書のない困難かつ厳しい闘いに耐え抜き、今日の雇用制度や臨措法、賃金、労働条件を獲得してきました。

その後、米軍に直接統治されていた沖縄にあって、過酷な差別と弾圧に抗して結成された「全軍労」と1978年に組織統一を果たし、 新全駐労として基地労働者の雇用と生活、権利を守る砦として歴史を刻んできました。

時代は21世紀に移り、基地労働を取り巻く環境が益々厳しくなる最中においても、全国でストライキや座り込み行動を貫徹して、 国内法令遵守や米軍再編に関わる雇用確保の重点諸課題などの実現に向け取り組んで参りました。

これからどのような歴史的な転換期が来ようとも、過去に学びつつ新たな改革課題に取り組む姿勢を堅持し、信頼される全駐労運動を目指して邁進して参ります。

7才の交通安全プロジェクト
こどもの成長応援プロジェクト

全駐労情報

2023年9月6日
全駐労情報3941号(2024防衛省概算要求)
2023年8月23日
全駐労情報3940号(2023.8.18団体交渉)
2023年8月7日
全駐労情報3939号(2023.8. 7人事院勧告)
2022年10月13日
全駐労情報3929号(2023年度労働条件等の改善申し入れ)
2022年9月7日
全駐労情報3928号(2023防衛省概算要求)
2022年8月23日
全駐労情報3927号(2022.8. 19団体交渉)
2022年8月8日
全駐労情報3926号(2022.8. 8人事院勧告)
2022年6月7日
全駐労情報3925号・6.3拡大中闘団交を開催
2022年5月12日
全駐労情報速報版(立憲民主党・泉代表との対談)
2022年4月28日
全駐労情報3924号(「臨措法」有効期限延長に関する申し入れ)
2022年4月18日
全駐労情報3923号(4.15団体交渉)
2022年3月23日
全駐労情報3922号(3. 22春闘回答受領)
2022年3月2日
全駐労情報3921号(3.2春闘要求書提出)
2022年2月7日
全駐労情報3920号(2.4団体交渉)
2021年12月10日
全駐労情報3919号(2022年度予算)
2021年12月10日
全駐労情報3918号(12.10団体交渉)
2021年10月22日
全駐労情報3917号(10.14防衛省申し入れ
2021年9月7日
全駐労情報3916号(2022防衛省概算要求)
2021年8月26日
全駐労情報3915号(8. 25防衛省団交)
2021年8月12日
全駐労情報3914号(8. 10人事院勧告)
2021年6月8日
全駐労情報3913号(6. 8防衛省団交)
2021年4月19日
全駐労情報3912号(4. 16防衛省団交)
2021年3月26日
全駐労情報3911号(3. 25春闘回答受領)
2021年3月10日
全駐労情報3910号(3. 10団交)
2021年2月8日
全駐労情報3908号(2. 5団交)
2020年12月23日
全駐労情報3907号(2021政府予算案決定)
2020年12月14日
全駐労情報3906号(12. 11団交)
2020年10月28日
全駐労情報3905号(10. 28人事院勧告)
2020年10月15日
全駐労情報3904号(10. 14防衛省申し入れ)
2020年10月7日
全駐労情報3903号(10. 7人勧速報)
2020年10月6日
全駐労情報3902号(9. 30防衛省来年度概算要求公表)
2020年8月24日
全駐労情報3901号(8.21 防衛省団交)
2020年7月29日
全駐労情報3900号(7.28 外務省要請)
2020年6月8日
全駐労情報3899号(防衛省との団体交渉)
2020年4月30日
全駐労情報3898号(防衛省との書面交渉)
2020年4月22日
全駐労情報3897号(4.17 防衛省交渉)
2020年3月19日
全駐労情報3896号(3.18 春闘回答受領)
2020年3月4日
全駐労情報3895号(3.3 防衛省申し入れ)
2020年2月13日
全駐労情報3894号(2.7 団体交渉)

GFLU Report

2023年9月25日
2023連合平和行動in根室
2023年8月17日
2023連合平和行動in長崎
2023年8月17日
2023連合平和行動in広島
2023年7月28日

2023年7月26日 2023夏季決起集会・人勧期中央行動に参加

2023年7月20日

2023年7月15日 こくみん共済coop推進会議を開催

2023年7月4日

2023 連合 平和行動in沖縄へ全駐労東ブロックが参加

2023年6月9日

2023年全国書記長会議を開催

2023年5月17日
2023年度 組織強化・拡大中央対策会議を開催
2022年11月10日
11.8駐労議連開催・事務局長には小沢参院議員
2022年9月27日
2022全国青年・女性連絡会議
2022年8月15日
2022連合平和行動in根室
2022年8月15日
2022連合平和行動in長崎
2022年8月10日
2022連合平和行動in広島
2022年6月27日

2022連合平和行動in沖縄

2022年6月13日

6月10日、駐労議連を開催・臨措法への対応を要請

2022年6月9日

全駐労第6回リーダー研修会を開催

2022年6月8日

2022年全国書記長会議を開催

2022年6月6日

組織強化・拡大中央対策会議を開催

2021年12月9日

8月に続き青年・女性連絡会議のフォローアップ会議を開催

2021年11月11日
11月11日駐労議連開催 新メンバー加わる

2021年9月2日

全国青年・女性連絡会議を開催

2021年5月18日

組織強化・拡大中央対策会議を開催

2019年11月7日

駐労議連を開催

2019年10月2日

2019全国青年・女性連絡会議

2019年9月13日
連合2019平和行動in根室
2019年8月15日
連合2019平和行動in長崎
2019年8月8日
2019連合平和行動in広島
2019年7月3日
7月25日 人勧期中央行動を実施

その他

最新情報

2023年5月9日
【防衛省からのお知らせを掲載】
5月8日以降のコロナ感染症にかかる休暇の扱いについてTreatment of Leave for COVID-19 effective 8 May 2023
2023年5月1日
防衛省からのお知らせを掲載・5月8日以降のコロナ対策について
Prevention measures against COVID-19 after 8 May 2023(MOD)
2023年1月25日
米軍ワクチンの接種記録カード(写し)提出について(防衛省より)Submission of Vaccination Record Card (CDC Card) (a copy) from USFJ
2022年11月10日
【和文・English】新型コロナ/オミクロン株対応2価ワクチンについて(防衛省より)
2022年8月12日
サル痘について(防衛省より)
2022年4月28日
新型コロナウイルス感染症対策について(2022.4.28・防衛省から)
2022年4月11日
従業員ハンドブック2022年3月版(PDF)を掲載します
2022年3月7日
2022年3月7日UP・接種記録カードの提出について(基地内ワクチン接種)
2022年3月7日
2022年3月7日更新・基地内ワクチン接種での証明書発行について
2022年1月17日
新型コロナウイルスのワクチン追加接種について(2022.1.17)
2022年1月5日
新型コロナウイルスのワクチン追加接種について(2022.1.5)
2021年12月1日
【重要】2021年度の年末手当について(2021.12.1)
2021年10月20日
基地内ワクチン接種における証明書発行について(2021.10.20)
2021年6月10日
新型コロナウイルスのワクチン接種について(2021.6.10)
2021年5月7日
新型コロナ感染症対策のお願い
2021年2月18日
新型コロナウイルスのワクチン接種について(2021.2)
2021年1月15日
新型コロナウイルス感染症対策についてのお願い(2021.1)
2020年7月20日
「新型コロナウイルスを想定した『新しい生活様式』」における熱中症予防
2020年7月20日
新型コロナウイルス感染症対策についてのお願い
2020年6月1日
在日米軍従業員のためのパワーハラスメント防止方針
2020年4月24日
【お知らせ】新型コロナウイルス感染症の影響を受けた場合の給与計算について
2020年4月15日
4月15日付 新型コロナウイルスに感染した場合の取扱について
2020年4月9日
 新型コロナウイルス感染症対策についてのお願い
2020年4月8日
【お知らせ】新型コロナウイルス感染拡大防止にかかるエルモからのお願い
2020年3月10日
3月10日付 コロナウィルスに感染した場合の取扱と注意喚起
2020年1月27日
子の看護休暇簡素化 1月13日以降に実施。
2019年4月15日
ほう賞制度改正が4月1日調印されました。
2019年4月4日
特別援護金制度が拡充します!
2018年3月29日
退職手当が4月1日より改正されます。
2018年3月22日

米軍空席募集情報(陸軍・海軍・空軍・海兵隊)

組織構成